2021年も半年終了したということで、資産状況を振り返りたいと思います。
株式投資や投資信託の購入を本格的に開始したのは2020年からになりますので、初心者の方の参考になれば嬉しいです。
前回の資産公開の記事はこちら↓
2021年の簡単なプロフィール
・20代独身一人暮らしサラリーマン
・社会人4年目
・年収500万円代後半
・一般NISA二年目
・非喫煙者&下戸
・車持ち(ローン無し)
・毎月の奨学金返済26,000円
・趣味:ライブ・フェス、野球観戦、ゲーム、麻雀
お酒を飲まなければ、タバコも吸わず、パチンコやキャバクラも行かないため、基本的に他の方と比べて普段の生活でお金がかかるのは車ぐらいかなあと思います。
趣味のライブや野球観戦もコロナの影響で、相変わらず全く行けていません。(悲しい。)
上記の情報を参考に、資産状況を見ていただければと思います。
資産状況
総資産は580万円程でした。ただ、大学生の頃の奨学金が370万円程残っていますので、実質の総資産は210万程です。半年間で150万円ほど資産が増加しました。
相場が良かったこともあり日本株も米国株も投資信託も含み益が増えました。
目指せ、経済的自立。
以下、資産の内訳です。
相変わらず現金と財形貯蓄が2/3程度を占める、保守的なポートフォリオになっています。奨学金を返済中の身ですので、社会人一年目からひたすら元本保証のある財形貯蓄にお金を入れていました。
今年は奨学金を一括返済できるぐらい財形貯蓄にお金が貯まる予定なので、株や投資信託の比率を増やしたいと思っています。
総資産全体が増加して、現金以外の資産は増加しました。
リスク資産のポートフォリオ
日本株、米国株、投資信託、仮想通貨だけでの比率は下のグラフのようになっています。
個人的にはバランスの取れたポートフォリオだと思っています。ポートフォリオの数%ですが仮想通貨を購入しています。
日本株の保有銘柄
銘柄名 | 保有数量[株] | 平均取得価額[円] | 取得総額[円] | 現在値[円] | 時価評価額[円] | 評価損益[円] |
みずほフィナンシャルG | 20 | 1,483.00 | 29,660 | 1,603.50 | 32,070 | 2,410 |
CAICA | 40 | 550 | 22,000 | 193 | 7,720 | -14,280 |
日清紡ホールディングス | 100 | 771.9 | 77,190 | 963 | 96,300 | 19,110 |
シンバイオ製薬 | 100 | 500 | 50,000 | 2,233.00 | 223,300 | 173,300 |
楽天グループ | 100 | 975.7 | 97,570 | 1,263.00 | 126,300 | 28,730 |
ENEOSホールディングス | 200 | 366.1 | 73,220 | 470.2 | 94,040 | 20,820 |
日本株は主に銀行やエネルギーといった高配当銘柄を主軸に保有しています。
CAICAでマイナスになっているものの、500円で購入したシンバイオ製薬が2,233円に暴騰したため大幅プラスになっています。シンバイオは2021年の日本株の上半期株価上昇率No.1の銘柄になりました。1月頭に購入したのですが、ここまでの上昇は予想しておらずかなりラッキーでした。株価は右肩上がりを続けており、いつ売るかが悩みの種になっています。
トータルで22万円程の含み益になっています。
米国株の保有銘柄
ティッカーコード | 銘柄名 | 保有数量[株] | 平均取得価額[USドル] | 現在値[USドル] | 時価評価額[USドル] | 評価損益[USドル] | 損益率[%] |
VTRS | ヴィアトリス | 1 | 0 | 14.71 | 14.71 | 14.71 | – |
BA | ボーイング | 1 | 224.04 | 236.68 | 236.68 | 12.64 | 5.64 |
VIG | バンガード・米国増配株式ETF | 2 | 154.725 | 156.72 | 313.44 | 3.99 | 1.28 |
VYM | バンガード・米国高配当株式ETF | 5 | 79.54 | 105.6 | 528 | 130.3 | 32.76 |
HDV | iシェアーズ コア米国高配当株 ETF | 10 | 80.637 | 97.47 | 974.7 | 168.33 | 20.87 |
SPYD | SPDR ポートフォリオS&P 500 高配当株式ETF | 20 | 27.364 | 40.36 | 807.2 | 259.92 | 47.49 |
GSK | グラクソ・スミスクライン | 5 | 36.458 | 40.41 | 202.05 | 19.76 | 10.83 |
EURN | ユーロナブ | 6 | 9.0333 | 9.35 | 56.1 | 1.9 | 3.5 |
U | ユニティー・ソフトウェア | 1 | 148.28 | 106.09 | 106.09 | -42.19 | -28.45 |
PFE | ファイザー | 10 | 39.669 | 39.73 | 397.3 | 0.61 | 0.15 |
AGG | iシェアーズ コア米国総合債券ETF | 10 | 118.468 | 115.36 | 1,153.60 | -31.08 | -2.62 |
XOM | エクソンモービル | 10 | 41.825 | 63.17 | 631.7 | 213.45 | 51.03 |
上半期で新たに、VIG,XOMを購入しました。XOMは連続増配株かつ高配当株であるため購入しました。世界的な原油高に釣られて株価も上昇して大きな含み益になっています。
VIGについてはこちらの記事で詳細を解説していますので、是非ご覧ください。
米国株は買い増したい気持ちはあるものの、どんどん円安ドル高が進んでおり、なかなか購入ができておりません。良い相場が来るのを気長に待とうと思います。
米国株全体の含み益は11万円程になっています。
投資信託の保有銘柄
口座区分 | ファンド | 保有数量[口] | 平均取得価額[円] | 取得総額[円] | 基準価額[円] | 時価評価額[円] | 評価損益[円] | 評価損益[%] | トータルリターン[円] |
特定 | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 2,240 | 11,160.71 | 2,499 | 17,916 | 4,013 | 1,513 | 60.52 | 1,513 |
特定 | ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) | 1,398 | 3,676.68 | 513 | 3,652 | 511 | -3 | -0.67 | 11 |
NISA | 楽天・全米株式インデックス・ファンド(楽天・バンガード・ファンド(全米株式)) | 207,610 | 14,907.76 | 309,500 | 17,916 | 371,954 | 62,454 | 20.17 | 62,454 |
NISA | eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) | 192,565 | 13,969.31 | 269,000 | 16,714 | 321,853 | 52,853 | 19.64 | 52,853 |
NISA | eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー) | 14,264 | 11,567.58 | 16,499 | 15,619 | 22,279 | 5,779 | 35.02 | 5,779 |
NISA | ダイワJ-REITオープン(毎月分配型) | 2,017 | 3,237.48 | 652 | 3,652 | 737 | 84 | 12.8 | 237 |
NISA | ダイワ・US-REIT・オープン(毎月決算型)Bコース(為替ヘッジなし) | 5,060 | 2,132.41 | 1,078 | 2,555 | 1,293 | 214 | 19.81 | 293 |
毎月積立投資を行っており、現在はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)に25,000円、楽天・全米株式インデックスファンドに25,000円を楽天証券で積立設定を行っています。
楽天ポイントでの投資も行っているため、上記以外の投資信託もお試しで購入しています。
楽天証券のポイント制度はこちらの記事で解説しています。
来月からはSBI証券のクレカ払いの投資信託積立サービスがスタートするため、楽天証券と並行して、毎月5万円SBI証券でも積立を行う予定です。
SBI証券の新サービスの詳細や設定方法は以下の記事で解説しています。
投資信託としては12万円程の含み益になっています。
仮想通貨
「投資しないリスク」の回避のため、ポートフォリオの数%ですが仮想通貨を購入しました。
保有している銘柄はイーサリアム(ETH)とテンセット(10SET)です。イーサリアムは言わずと知れた、ビットコインに次ぐ時価総額を持つ仮想通貨です。
テンセットは保有者がテンセットの売却を行う際、2%が手数料で取られ、そのうち1%がバーン(消滅)、1%が保有者に再分配されるユニークな仮想通貨です。
保有しているだけでテンセットが増えていき、希少価値も高まっていくことを狙った仮想通貨です。
仮想通貨はあくまで、「投資しないリスク」を回避するためのものと私は考えているため、ポートフォリオ全体のうちの数%しか持たないつもりです。
2021年上半期の配当金
日本円4,825円、米国株74.29$でした。月2,000円程度の不労所得を得たことになります。ドルは米国株の再投資に回しています。
配当がどんどん増えていくのが、とても嬉しいです。
下半期の展望
楽天証券の一般NISAでの毎月5万円の積立に加えて、SBI証券での毎月5万円の積立を開始します。2021年の上半期でかなり株高及び円安が進んだため、あまり買付を行うには良い相場とは言えないかと思います。
投資信託の積立を行いつつ、ETFや個別株の買付はあまり積極的に行わず時期を見て行おうと思います。
20代の貴重な時間ですので貯めることや投資することだけでなく、お金を使うことも大事にしていきたいと思っています。(コロナの影響いつまで続くんでしょう…)
まとめ
社会人4年目の2021年上半期のリアルな資産状況を公開しました。私の投資のスタンスやポートフォリオが皆さんの資産形成の参考になれば嬉しいです。
注目の銘柄等を見つけましたら、当ブログで随時紹介しますので引き続き見ていただけると嬉しいです。それでは!