この記事で得をする人
少額からの投資を考えている人
単元未満株の投資を考えている人
初めての株式投資を考えている人
今回は日本株の単元未満株投資について解説します。
単元未満株の投資は数百円からできるので、株式投資を始めたての初心者の方にもオススメの方法です。
是非最後まで読んでみてください。
単元未満株とは
日本株は基本的に100株単位でしか株を購入することができません。
購入することのできる最少単位の株数100株のことを単元株と呼びます。
単元未満株とは言葉の通り、100株未満の株のことです。
一部の証券会社では単元株未満の株も購入することが可能です。
単元未満株のメリット
少額から株式投資ができる
分散投資がしやすい
少額から株式投資ができる
少額から株式投資できるのが、単元未満株の最大のメリットです。
普通に株式投資を行おうとすると、数万円から数十万円を用意する必要があります。
しかし、単元未満株であれば数百円から数千円で始めることができるため、株式投資をスタートするハードルが低くなると言えます。
投資の原則は”卵は一つのカゴに盛るな”です。
普通の株式投資の場合、上記の通り一つの銘柄に投資するのに数万円から数十万円かかってしまいます。
余程資産が潤沢でない限り分散投資できる銘柄数は限られてしまいます。
単元未満株は少額から株式投資ができるため、分散投資がしやすいこともメリットです。
単純に分散投資がしたいということであれば、株式投資ではなく、投資のプロが運用してくれる投資信託を購入するのも良いかと思います。
投資信託は、複数の銘柄を投資のプロがブレンドして運用をしてくれるため初心者でも安心です。
単元未満株(100株未満)を購入できる証券会社
楽天証券などの多くの証券会社では日本株は単元未満株(100株未満)を購入することはできません。
以下の証券会社で単元株の購入をすることが可能です。
証券会社 | 手数料 |
SBIネオモバイル証券 | 月額220円(202円分Tポイントバック) |
LINE証券 | 取引毎に0.2〜1.0% |
SBI証券 | 10,000円以下:取引毎に55円 10,000円以上:取引毎に0.5% |
マネックス証券 | 9600円以下:取引毎に48円 9600円以上:取引毎に0.5% |
岡三オンライン証券 | 20,000円以下:220円 30,000円以下:330円 100,000円以下:660円 |
野村証券 | 取引毎に1.1%(最低550円) |
手数料の観点から考えるとSBIネオモバイル証券とLINE証券の二択になるかと思います。
SBIネオモバイル証券は月の利用額が50万円以下の場合、月額220円かかりますが投資で使用できるTポイントが202円分戻ってくるため、実質月18円と格安です。
証券口座は持っておいて損はないので、一つは作って置くべきかと思います。いざ投資をしようと思っても口座開設のラグで投資できなかった…なんてことになりかねません。
LINE証券は銘柄によってグループ分けがされており、購入,売却でそれぞれ以下の手数料がかかります。
グループAの銘柄を東証が開いている時間に10,000円で購入して12,000円で売却した場合、手数料は20円+24円の計44円になります。こちらも手数料は低いです。
私は、手数料の分かりやすいSBIネオモバイル証券の方が良いかと思います。単元株以下を月額50万円以上購入することもほぼないでしょうし、月額実質18円と固定なのも、株を購入する心理的要素が減るメリットになります。
単元未満株の注意点、デメリット
・指値注文することができない
・購入できる証券会社が限られる
・ほとんどの銘柄で株主優待が貰えない
・株主決裁権が得られない
指値注文することができない
単元未満株では指値で注文することができません。できるのは成行注文のみです。
指値注文:株価が指定の株価に推移したときに、売買を行うように指示する注文方法です。
成行注文:株価を指示せず、市場の成行で売買する注文方法。
成行注文だと、自分の思ってもいない株価で株を売買することになる可能性もあるため、注意が必要です。
購入できる証券会社が限られる
単元未満株の買い方の項目でお伝えしたように、単元未満株の購入をできる証券会社は限られます。
ほとんどの銘柄で株主優待が貰えない
ほとんどの銘柄で株主優待をもらうことができません。
株主優待は日本株に投資をする大きなメリットですので、優待が貰えないのは少し寂しいです。
単元未満株に投資をする場合は、優待よりも配当金に重きを置く会社に投資をした方がベターです。
ただし、一部の銘柄では1株の保有でも株主優待を行うものもあるため、そういった優待を貰えるのは逆に単元未満株のメリットになります。
株主決裁権が得られない
単元未満株では株式総会における議決権の行使が認められていません。
個人株主の場合は、そこまで議決権に重点を置いている方は少ないかと思いますが、注意が必要です。
まとめ
単元未満株とは何か、メリットや注意点を解説しました。
日本株を少額から投資したい場合は持ってこいの方法かと思います。
長期で分散投資を行いたいということであれば、米国株や投資信託も選択肢になってくるので、検討しても良いかと思います。
今回の記事が皆さんの豊かな生活の一助となれば嬉しいです。それでは!